京都丹波 京都のまんなか

魅力いっぱいの京都丹波を「見て「知って」 「訪ねて」「体験」してみませんか。

logomobile
tambalogo

注目キーワード

  • PICKUP
  • おいしい
  • サイクルルート
  • サンガスタジアム
  • ジビエフェア
  • 丹波くり
  • 亀岡牛
  • 京都ぽーく
  • 京都丹波キヌヒカリ
  • 佐伯灯籠
  • 和知人形浄瑠璃
  • 大黒本しめじ
  • 新黒豆
  • 施設
  • 民俗
  • 美山
  • 自然
  • 黒大豆
Instagram
Facebook
  • 京都丹波について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
©2020 kyototamba All rights reserved.
ホーム » スポーツ » 最先端を体験しよう!【ドローンサッカー】
スポーツ 新着情報 特集

最先端を体験しよう!【ドローンサッカー】

亀岡市

ドローンといえば、空撮や編隊ショーを思い浮かべる方も多いと思いますが、ドローンでサッカーができることをご存じですか?

【ドローンサッカー】という競技があるのです。

韓国発祥の競技で、ドローンをサッカーボールに見立て、空中に吊り下げたリングを通過させて点数を競います。

ドローンの操作なんて、難しそう・・・と思っていませんか。

初心者でも楽しくドローンを飛ばせる場所があります!

それが・・・

スタジアムのインフォメーションに向かって左側。フードコートの横にドローンサッカーの体験施設があります。

サンガスタジアムby KYOCERA内にある「オートバックスセブン ドローンサッカー アリーナ京都」です。

ドローンは球状のプラスチックフレームに覆われていて、直径は20センチ。ガードがあるので、初心者の操作でも安心です。

左が直径20センチのドローンサッカーボール。右は公式戦用の直径40センチのもの。

1人にひとつ、自分で操作するドローンボールとコントローラーを借ります。

ドローンボールは4×8メートルのネットで囲まれたコートの中にセット。

操縦はコントローラーを使ってネットの外から行います。

左側のレバーで上下・回転の動作を、右側のレバーで前後左右の方向を操作します。

スタッフから操作の説明を受け、コントローラー中央の電源を入れ、いよいよドローンを操縦します!!

焦ってコントローラーの操作がわからなくなっても、この小さいドローンボールはホバリング(空中停止)機能があるので、落下することはありません。 その後、ゲームのルール説明を受けます。

スタッフが丁寧に操作の仕方を説明してくれます。

自由に飛ばすのとは違い、ゲームでは微妙な調整が必要で、集中力を持続させていると、時間が長く感じます。

慣れれば、どんどんドローンの技術を向上させることができ、思うとおりに操縦できるようになると楽しさも何倍にもなります。

さらに、他のスポーツ同様、ゲームの戦略を練って、チームワークを固めていくので、仲間と一緒に楽しめますね。

韓国での世界選手権大会の様子。

ドローンサッカーは、性別・年齢を問わず、誰もが楽しめるバリアフリースポーツです。

日本に上陸したての新しいスポーツですが、既に、学校の部活動や、大学のサークル活動、社会人チームが続々と立ち上がり、その魅力はどんどん広がっています。

アリーナは、スタジアムのフードコート横に設置されているので、オーダーの順番待ちの間にドローンサッカーをする方もいるそうです。

そして、本格的に始めたくなったら、2025年のワールドカップを目指してみてはいかがでしょう。日本の競技人口はまだ多くないので、今からドローン技術を磨けば、選抜チーム入りも狙えるそうです。さらに、空撮用や農業など産業用ドローンと操作が共通なので、ドローンサッカーで習得した技術を仕事にも生かすことができるそうです。

公式戦は、3分×3セットでセット間のインターバルが5分あります。

実際の競技では、ドローンは激しくぶつかり合い、インターバルの間に損傷したフレームの補修や取り換え、バッテリー交換などで時間との勝負だそうです。技術だけではなく、限られた時間の中で、どのように効率よく動くかというチーム力が培われるそうです。

いかがですか。興味を持たれた方はぜひ、サンガスタジアム by KYOCERA内のオートバックスセブンドローンサッカーアリーナ京都で体験してみてください。

オートバックスセブン ドローンサッカー アリーナ京都の詳細はサンガスタジアム by KYOCERAのHPから↓

ドローンサッカー®

ゲームについての詳細は日本ドローンサッカー連盟HPから↓

https://japan-dronesoccer.com/

人気記事ランキング

  • 309 Views
    おいしいしめじを食べよう!絶品大黒本しめじをご紹介!

  • 296 Views
    美山かやぶきの里に行ってみた!

  • 88 Views
    京都府最大のそばの生産地! 「京都丹波そばの里」

  • 61 Views
    おいしいごはんを食べよう!絶品京都丹波キヌヒカリをご紹介!

  • 59 Views
    栗といえば丹波くり

おすすめ記事

食べる
PICKUP おいしい 京都ぽーく

京都で味わえる、絶品の京都ぽーくをご紹介!

京丹波町

歴史・文化
PICKUP 美山 自然

美山かやぶきの里に行ってみた!

南丹市

tambalogo

注目キーワード

  • PICKUP
  • おいしい
  • サイクルルート
  • サンガスタジアム
  • ジビエフェア
  • 丹波くり
  • 亀岡牛
  • 京都ぽーく
  • 京都丹波キヌヒカリ
  • 佐伯灯籠
  • 和知人形浄瑠璃
  • 大黒本しめじ
  • 新黒豆
  • 施設
  • 民俗
  • 美山
  • 自然
  • 黒大豆
Instagram
Facebook
  • 京都丹波について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
©2020 kyototamba All rights reserved.